青森にて地震に遭いました・・・。

今回の地震で金曜日の地震発生日、
青森日帰り出張から東京へ戻れなくなりようやく日曜夜東京へ戻ってきました。
まさかの超遠距離帰宅難民でした。
弘前と内陸部に居たので大きな被害は出てない場所でしたが
停電が続いててて結構困ってました。
電気が復旧してからはかなり生活が楽になりました。
計4人で移動してたのも冷静になれました。
時系列です。
3月11日(金)
5:00家を出発
6:28はやて11号で東京発
10:01新青森

10:11特急つがる4号新青森
10:44弘前
12:30食事を済ませタクシーでお客さんの所へ。
13:15打ち合わせ開始
15:00前、地震発生、停電。自家発電で非常灯のみ点灯。
16:30前、お客さんの工場操業停止で強制退去。
   タクシー呼ぼうとするも電話がつながらず弘前へ送ってもらう。
   途中、信号は停電で消えててバイパスは
   右折や横切りが吹雪もあり危険な状態。
17:00頃弘前駅の停電、青森空港閉鎖も確認。ビジネスホテル・旅館探し。
    5件当たるも弘前大学入試と被ってて満室ばかり。
    タクシーで雪の中ホテル探し。
    8件目でようやく宿泊OK。しかもお手頃価格。
    ドーミーイン弘前だったのですがここの対応は素晴らしかったです。
    停電は続いており9階の部屋でしたが暗い中、
    ろうそくの光だけで歩いて昇りました。
まずはコンビニで食料調達。電池を探すも売り切れ。
おにぎりなどそのまま食べられる物はすっからかん。
ATMもレジも動いてませんでした。
仕方が無いのでカロリーメイトなどを購入。
20分くらい待って会計し終わるとおじさんが弁当搬入。
ここは恥を捨てて4人分の弁当を購入。何とか夜ご飯を確保しホテルへ。
お酒も少し購入し若干地元民からは浮いていました・・・。
電気が止まってると水も出ないのでトイレも流せず困ってました。
テレビも見られずいつ終わるか分からない停電で
携帯も使い続けるのは危険と判断し電源OFF。
たまたま会社の携帯にFMラジオがついており
最新機種では無いので電池を食う機能も無く電池が持ちました。
このラジオだけが情報源。
なのでこの時イマイチ東京の状況とかが分かりませんでした。

この時の写真が上にある写真です。ホテルの非常灯って初めて使いました。
部屋にあったコップに置いてみたら良い感じの照明になりました。
あとたまたま窓の外にNTTの送信所か支店みたいなのがあり電気点いてて
そのおこぼれで完全に真っ暗にはならずまだ助かったと思います。
炊き出しのおにぎりを貰いました。暗くてすることが無いので21時半頃に就寝。


3月12日(土)
8:00頃起床、期待しながら照明ボタンを押すも照明は点かず停電のまま。

   朝、コンビニへ行き新聞とたまたま売れ残ってた
   充電済みのコンセント充電タイプの充電池購入。
   初めて読みましたが東奥新聞というものでしたが
   これで情報がだいぶ入りました。
9:00頃タクシーでレンタカー屋へ移動。
   青森空港JALのみでANAもある秋田空港への移動を検討。
   ただ乗り捨て料金NGだったり高額だったり
   タクシーも何時間かかるか分からないこと、
   秋田空港へ行ってもどうなるか分からないようだったので断念。


   またホテルへ戻ることへ。途中、イトーヨーカ堂で買い出し。
   ただ100人以上並んでて自分たちも地元民に混じって列に1時間並び、
   パンなどを購入、1人10個までの制限付きでした。
   買い出しを終わってホテルへ結構な距離を歩いてると
   偶然ATMが動いているのを確認。

   ようやく底を尽きそうだった現金を大量に確保。
   すると完全では無いですが一部のお店で電気が点いているのを確認。
   ホテルへ戻ると自動ドアが復帰!全ての機能が戻っていました。
12:00頃ホテルの部屋へ再度戻りパンなど食べて昼食。
   やることが無かったですがテレビが見られるようになったので情報収集。
   ロビーのPCも使えてネットが使いたい放題に。
16:00頃14日朝一番の飛行機を予約!少なくとも月曜に戻れるのが仮決定。
   取り敢えずトイレ流したりコンビニで着る物買ったりする。
   温泉に入浴しサウナ入ったりもう吹っ切れてあとは酒盛り。
   久々に春雨でしたが暖かい物を食べました。
21:00頃これまで出来なかった歯磨きをして就寝。
22:30頃緊急地震速報で起きる。
   館内放送で岩手沖で大きい揺れが来ると言うアナウンス。
   何も出来ないのでテレビ点けてました、
   弘前は大きくは揺れませんでした。


3月13日(日)
6:00起床。朝風呂を入る。
   朝ご飯に豚汁。暖かい食べ物は有難いですね、本当。
7:00チェックアウト。清算しようとしたら1日目の代金は要らないとのこと。
   乾電池や水を貰ったりおにぎりやパンを貰ったのに申し訳ない感じ。
   あまり弘前に行く機会が少ないのですが
   ドーミーイン弘前にまた泊まりたいです。
7:40買い出ししたイトーヨーカ堂の下にある
  弘前バスターミナルより青森空港へ出発。
8:30青森空港到着、相当な人がキャンセル待ちに並んでました。

   キャンセル待ちがチケット仮購入をしないと
   出来ないのでなかなか列が進みません。
11:00キャンセル待ちの整理券すら貰えない中、最初は4人分の空席照会をJAL
   携帯サイトから試みるも取れず、1人ずつ4人別々に取る作戦に変更し、
   3人までは機体変更で大きくなり空席が出来たタイミングで取れましたが
   残り1人の時に「×」の表示。4人で粘り続けて何とか4人目も予約。
   ちょうど予約を取って数分後にキャンセル待ちの整理番号取得。
   300番くらいでした。

   その後はお土産買ったりしてレストランへ。
   空港が人で溢れていたのでレストランで4時間半くらい滞在。
   喫煙席に居たのですが禁煙席ばかり混んでて喫煙席は空いてました。

   ここで大間産本鮪ちらし丼を食べました、本場は美味しいです。
   予約したのは17:10発のJAL1208便羽田行き。
   結局キャンセル待ちでも同じ飛行機になりそうでした。
18:30頃、到着便が遅れて到着し1時間ちょっと遅れで青森空港出発。
   毛布や飲み物は空港で一晩過ごした人の為に配って無いとのことでした。
19:30羽田空港到着。飛行機って速いですねぇ・・・。
19:45高速リムジンバスにちょうど乗れて帰宅の途へ。
21:00途中で牛丼買って帰宅。
   牛丼が無性に食べたくなっててようやく食べられました。


今後都内でも停電が有るかもしれませんが停電時の出来事です。
1.まず暗いです。窓が有る所は良いですが無い所だと昼間でも真っ暗でした。
2.エレベータが停止。9階まで階段。
3.大規模交差点以外信号停止。バイパスとかの小道からは度胸で進入。
4.歩行者も危険。弘前では雪で凍ってて横断歩道が見えなくて勢いで渡ってました。
5.ATMが動きません。あの時はいつ復旧するか分からず一文無しへの恐怖でした。
6.コンビニのレジがハンディでやるので時間がかかる。
7.自動ドアが開かない。駅も含めてどの建物も全部手動でした。自家発電ある建物もダメでした。
8.水道が出ませんでした。お風呂も入れません。トイレも流せませんでした。


出張から帰って来られた訳ですが部屋に戻ってきたら
CD、DVD、写真集などが吹っ飛んで散らばってました。

極めつけは重さ100Kg、高さ180cm以上ある
巨大な本棚が5cmくらい横に移動してました。
危うくドアが塞がれる所でした。
取り敢えず90Kg近くある自分が
体当たり3回くらいしてやっと元の位置に戻せました。

月曜日は7時頃家を出て多摩川手前まで順調に来ましたが、
そこから大渋滞。今週元々給油しようと思ってましたがGSは行列か休業。
結局給油出来ないまま家から2時間もかかってしまいました。
まあ、いわゆる遅刻です。13時半頃会社を自由解散になり帰宅へ。
家に帰るにも動いてる京王線方面へ逃げる車で大渋滞。
途中地震対策グッズを買いにホームセンターへ。
殆ど売り切れてましたが高い物だけ残ってて棚を押さえる金具を購入。
偶然先週何かに使えるだろうと購入した
乾電池で動く電動ドリルを使い取り付けました。
結局ガソリンが買えずに帰宅。
車通勤が危険なガソリン残量になってるので自転車屋へ。
大きい車輪の折りたたみ自転車を買おうとしましたが
売り切れで普通の自転車買いました。
店員に聞くと金曜から売れ始めて
防犯登録証が品切れで後から送るとのこと。
取り敢えず火曜日から片道10Km弱の道のりですが自転車通勤しています。
3年半ぶりに乗ってますが早速今日段差でこけましたw
肘と膝を擦りむきましたが殆どペダルとグリップが衝撃を吸収してくれました。
良い歳してとてもお恥ずかしい状況でした。お風呂でヒリヒリします・・・。


早く普通の生活に戻って欲しいですね。
計画停電ですが家も会社も周囲は停電しますが何故か対象になってません。
ただ暖房とか無駄な電気は消すようにしてます。
ガソリンが無いので半年点検にも行けない・・・。
食料はムラがかなり有りますが徐々に
コンビニやスーパーで並びつつありますね。
豊富に揃うのはいつになるか分かりませんが・・・。
とにかく被災地も東京もガソリンを普通に買えるようになって欲しいですね。
仕事で外に出るのもままなりませんし。


あとナイターをやろうとしているセ・リーグの姿勢はどうなのかなと。
ヤクルトファンですがやるなら六本木ヒルズみたいに
自家発電設備を義務付けるか東北関東以外の代替地での
開催をすべきだと思いますね。
野球だけ特別扱いするわけにはいかないと思いますし青森で
リアルエンドレス停電を経験しましたが停電してる所では野球見られません。

Inter BEE 2010

昨日は国際放送機器展(Inter BEE)の説明員で
幕張メッセに行ってました。
仕事の合間に3D映像に感銘してました。

まあそれはさておき歩いていたらとある会社のブースで
モニターを見たら真野ちゃんが全面にw
高速カメラのサンプル映像としてドラマSPECの映像が流れていました。
多分あそこで真野ちゃんと認識してる人は居ないだろうなぁw
でも一足早く綺麗な映像を楽しめました。
それ以外は知らない歌手がライブやってたりしてましたが、
メインは機器なので特に派手な演出とかは無かったと思います。
CEATECの時のようなライブがあれば良かったのですがw

明日は新宿サブナード吉木りさイベントです。
写真撮れるか不安w

麻里子様

今日仕事の定時後に内線が。
あまり絡みの無い部署からで何かなと思ったら
「AKB好きらしいけどポスター要る?」とのこと。
国労働衛生週間の篠田麻里子ポスターですw

実際あまりAKB48は詳しくないんですが貰える物は貰っておきますw
説明も面倒でしたのですんなりw
期限が切れて捨てようとしてたみたいですが
わざわざ取っておいて貰ったみたいでw
部屋に貼る所が無いので保管して
将来貴重な品になれば良いなと思いますw

神田明神初詣・メロンタワレコ特典引き換え

今日は仕事の様で仕事ではない挨拶回り。
ちなみに会社は明日からです。
朝は出勤時間と同じ時間に電車でアキバへ。
秋葉原周辺を祝い酒でベロベロになりながら昼まで周回。

終わると神田明神へ。昨日は凄かったみたいですが
今日は若干空いてますが人手は多いです。おみくじを引いたら中吉でした。
その後渋谷のタワーレコードへ向かいメロン記念日のCD購入特典をもらい電車へ。
ちなみにタワレコインディーズチャート1位で他の4曲全てランクに入ってます。

家に着く前に不動産屋へ。
実は家の裏にアスファルトの月極駐車場が先月出来て、
幾らするか聞きに行きました。
殆どおばちゃんの言い値で今までと同じ月15,000円で構わないとのこと。
即契約していつからでも使っていいとのこと。
早速明日戻ってから使おうと思います。
うちの周りの住所表示は「×× △丁目□番地○号」という表示ですが、
今までは丁目から違いましたが今回は同じ番地で号が違うだけ。
直線距離は近く家から見えるのでちょっと安心かと。
ただ家の裏に道が無いのでアクセスには今まで通り3分くらいかかると思いますw

今日の出来事

昨日会社の飲み会で家に帰るなり茨城出張の疲れか寝落ちしましたw
昼起きてゴルフ練習でジムへ。終了後、アクセラの12ヶ月点検に行ってきました。
帰る頃に大雨にw道も異様に混んでいて道も見難かったです。
駐車場に戻ったら駐車場の更新で不動産屋へ。更新してきました。


テレ東のベリキュー!が10月で終わり後継の番組がよろセン!になるそうで。
昔よろしく!センパイって番組がありましたけど同じ感じかな・・・。
これでメロンの出番が増えるのなら良いけど・・・。
この枠って結構変わってますよね。
2000年1月4日〜平日17時55分〜18時00分モーニング娘。のへそ
2000年10月2日〜深夜24時30分くらい美少女教育。この辺であややかな。
2001年10月1日〜深夜24時30分くらい新・美少女日記。ここでミキテイ登場。
2002年4月1日〜深夜24時30分くらい美少女教育II。着ぐるみ番組。
同時期2002年4月2日〜2004年3月26日平日17時55分〜18時00分にハローキッズ
2002年9月30日〜深夜24時30分くらい美少女日記III。りしゃこ登場、あやミキコント。
2003年3月31日〜深夜24時30分くらいセクシー女塾。斉藤さん大活躍w
2003年9月29日〜深夜24時50分くらいそれゆけ!ゴロッキーズ。・・・。
2004年1月5日〜深夜24時50分くらいよろしく!センパイ。あまり記憶がないですw
2004年4月5日〜深夜24時50分くらい二人ゴト。抑揚の無い感じだったような。
2004年10月4日〜深夜24時50分くらい魔女っ娘。梨華ちゃんのマジカル美勇伝。・・・。
2005年1月5日〜深夜24時50分くらい娘。ドキュメント2005。収穫無し・・・。
2005年4月4日〜深夜24時53分娘DOKYU!。メロンもちょこちょこ。
2006年10月2日〜深夜24時53分歌ドキッ!〜ポップクラシックス〜。柴ちゃんソロも。
2008年3月31日〜深夜24時53分くらいベリキュー!。結構好きです。
もう8年なんですね。今後も継続してもらいたいなぁ。

優勝!

メダル

草野球で優勝することができました!
メンバーが9人だったので試合素人の自分も
ダブルヘッターでフル出場しました。
ライトで9番、守備機会は2試合(準決勝・決勝)で2回でしたけどw
優勝メダルも貰えました、結構重いですw
帰りに買い物をして帰る途中、ハッピーターンを買いました。

そうしたらハートのハッピーターンがw